毎年、都道府県労働局や労働基準監督署が労働者のために、年次有給休暇をとっていますか、というキャンペーンをやっています。 新しい働き方・休み方を実践するために、「年次有給休暇」 を上手に活用しましょうということです。 ⑴ 「年次有給休暇の計画的付与制度」を導入しましょう。 ⑵...
「医療機関の働き方改革」が2024年4月から始まります。 従来の法人は5年前から始まっていましたが。医療法人だけは5年間据え置かれていました。 私も、社会保険労務士として、この改革のお手伝いをさせて頂いております。 「宿日直の許可の申請」など、医療機関は最後の取り組みを行っておられます。...
令和5年4月1日から令和6年3月31日までの雇用保険料率は、次の通りです。 皆さんはご存知だと思いますが、再度確認しておきましょう。 一般の事業 労働者負担率 6/1000 農林水産・清酒製造の事業 労働者負担率 7/1000 建設の事業 労働者負担率 7/1000...
厚生労働省では、従来は、一般 財団法人日本規格 協会(以下「日本規格協会」という。)が、JIS規格の解説の様式例において示していた履歴書の様式例の使用を推奨していました。 令和2年7月 に日本規格協会が、JIS規格の解説の様式例から履歴書 の 様式例を削除したため 、厚生労働省で新たな履歴書の様式について検討を行い...
「年金」というと、どのようなイメージを持たれるだろうか。老後を安心して迎えるために必要不可欠なもの、一方で制度が複雑で分かりにくいものと、さまざまな印象をお持ちではないでしょうか。 年金制度とは、高齢期に達するなど要件を満たした方に、定期的に一定の金額を給付する仕組みのことです。...
「労働条件自主点検表」つて知っていますか。会社の経営者の方で、労働基準監督署から指導を受けた方はご存知かもしれません。これは、労働基準監督署が企業に対して突然送ってくるもので、回答してFAXで送り返して下さいというものです。中身はとても重要で、これをきちんと回答しないと労働基準監督署からひどい目にあいます。是非、この書類が届いたらご一報ください。 中身は下記のようなものです。よく読んでいただいて対策が立っていないものが見つかったら、要注意です。 詳しくは八ヶ岳社会保険労務士事務所・松原【090-8041-3658】までご照会頂ければ何でも回答いたします。
育児・介護休業法関係の変更は極めて多く、過去の就業規則ではまっく役に立ちません。 そこで、下記リーフレットに基づき、自社の制度が法にのっとっているかをチェックします。 かなりの会社が、「いいえ」と回答することになるでしょう。 今からでも遅くありません。是非、チェックしてみてください。...
厚生労働省は、矢継早に「育児問題」に取り組んでいます。 私たちが子育てをしていたころは、まったく援助はありませんでした。 いまは、どんな制度があったか整理するのが大変です。 下記のリーフレツトをご参考にチェックしてみてください。 詳しくは八ヶ岳社会保険労務士事務所・松原【090-8041-3658】までご照会頂ければ何でも回答いたします。