◆ 今週 (4月24日の週) の『途上にて (ブログ) 』は………

  65歳以降に受け取れる老齢年金

※上記のプログラムのうち、『途上にて(ブログ)』をクリックしてください。




就業規則とは

『就業規則』ってご存知ですか。そもそも作成されていますか。過去に作られた「就業規則」を放置していませんか。

あなたの会社にとって、就業規則は、まるで国家における日本国憲法のようなものです。

万が一、就業規則をご存じない方は、八ヶ岳社会保険労務士事務所・松原【090-8041-3658】または〘お問い合わせ〙欄を使用してメールにてご照会ください。

あなたの会社を守るのは、就業規則の整備が大切です。労働問題では必ず出てきます。

 解雇要件が書かれていますか。

そろそろ社会保険労務士を雇ってみるか‼

【社会保険労務士とは】

社会保険労務士の業務について、知らない方が多いと思います。 ここでは社会保険労務士の業務について、簡単にご紹介します。

 

社会保険労務士は人事、労務管理、公的制度である医療保険、年金を専門とする皆様の日常生活に密接に関係する国家資格者です。

人事労務管理と労働社会保険諸法令の分野を専門とする国家資格者として、昭和43年に社会保険労務士の制度は誕生しました。

ですから、制度としてまだ長くはないということです。 北杜市の方がご存じないのも仕方がありません。

 

社会保険労務士の業務は、企業における採用から退職までの労働社会保険諸法令に関する諸手続や労働相談、年金の相談など広範囲

に及びます。 また、社会保険労務士は、経営者や労働者の方だけでなく、そのご家族も含め、子どもの誕生から老後の年金まで、

「ヒト」の一生を支える専門家として日々活躍しています。

 

 社会保険労務士の業務は、概略次のようになります。

  ①労働社会保険手続業務

   ・労働社会保険の適用

   ・労働保険の年度更新

   ・社会保険の算定基礎届

   ・各種助成金などの申請

   ・労働者名簿、賃金台帳の調製

   ・就業規則の作成、変更

  ②労務管理の相談指導業務

   ・雇用管理・人材育成などに関する相談

   ・人事・賃金・労働時間の相談

   ・経営労務監査

   ③年金相談業務

   ・年金の加入期間、受給資格

 

業務の範囲が広いので、大概の社会保険労務士は自分の専門分野を持っています。

全部の業務ができる社会保険労務士はそんなにいないのと思います。

そこで、私が専門としている業務は次の通りです。    

【八ヶ岳社会保険労務士事務所が主として行う業務】

八ヶ岳社会保険労務士事務所は、労働基準法などの労働保険や健康保険法・厚生年金保険法などの社会保険に関する知識を、毎日毎日吸収しています。その中から、最近下記の業務が自分に向いているのではないかという気がしています。

   ⑴ 就業規則の作成          最新の就業規則の作成、過去に作成した就業規則の改定を行います

    人事労務コンサルタント      雇用者と労働者間のスムーズな関係のための諸規定・手続きについて説明します

   ⑶ 労使関係の対応          労使トラブルの根絶に向けてお手伝いします

   ⑷ 年金               国民年金・厚生年金について解説とスムーズな受取り方をご説明します

   ⑸ 各種講師             労働問題・社会保険問題は複雑で込み入っているのを詳細に解説します

   ⑹ 社会保険・労働保険の各種手続き  労働者が入社してから退社するまでの手続き全般をお手伝いします

   ⑺ 給与計算業務           毎月の給与計算や春・夏等の賞与などの計算をしてお届けします

ご 挨 拶

皆さま、こんにちは。

社会保険労務士の松原でございます。

ついに梅雨があけて、うだるような暑さの日々がやってきました。

コロナ禍は毎日猛威を振るい、一向に感染者が減る気配がありません。

一方、オリンピック東京大会は、あと数日に開催される運びとなりました。

毎日毎日、話題に事欠かない日々ですが、社会保険労務士の業務も何かと影響を受けております。

毎日顧客が減少したり、生産数を調整しなくてはいけない皆さん、どうぞ一度社会保険労務士をお仕事にお役立てください。

すぐに参上してお話をお聞きします。

また、労働者のかた、何かお困りのことはありませんか。

そな時は、ぜひとも八ヶ岳社会保険労務士事務所まで、ご連絡ください。

 

☎ 090-8041-3658 へぜひともご連絡ください。

 

きっとお役に立ちますよ。